マツGOさんの雑記

戯言やプログラムとか色々書きたいです

4月のMDCアウトレットレポート~

はじめまして、こんにちは~
マツGOです

今回は2024年の4月に行った神奈川県の幸浦のアウトレットのレポートです

・・・自分でも今さら一ヶ月前のことを?とも思いますが、MDCアウトレットについては一度書いておきたかったので

まず、最初に

MDCアウトレットに訪れる際は公共交通機関を!!!
これはMDCアウトレットのチラシにも書いてあります
MDCアウトレットが行われる周辺は工場地帯のため道幅はあるものの駐車禁止です
一方で歩道は狭いため、すれ違いなどでどうしても車道に出ることが多いです
結果として、路駐している車、歩行者、移動する車でかなり危ない状況になっています
車で来るのであれば、少し離れた場所に駐車して、アウトレット自体は徒歩で回るのがおすすめです
あと、MDCアウトレットでは『安い物を買う』ことよりも『普段買う機会の無いものを見つける』ことを重視した方が面白いです

ではでは、さっくりと幸浦とそこで開かれるMDCアウトレットに関して

幸浦は場所的には横浜と横須賀の間にあります
公共交通機関だと
新杉田根岸線)から幸浦(シーサイドライン
金沢八景京急)から幸浦(シーサイドライン
になりますか

幸浦は食品工場が多くある地帯で、クルミッ子で有名な紅谷の工場もあります
工場なので土日はお休みですが、平日であれば幸浦工場でクルミッ子・切り落としの購入が可能です
昔は窓越し・2階からですが、工場見学もできました
今はどうなんでしょう?
横浜のハンマーヘッドにあるKURUMICCO FACTORYでも見学は出来るので、交通の利便性などからするとそちらの方が良いかもしれません

閑話休題

その幸浦で毎月、第4土曜日(月によっては第3になる場合あり)の10時~12時に開かれるのが『MDCアウトレット』
横浜中華街で有名な江戸清やお米のミツハシなどの食品関連のものから、衣類・雑貨などが工場・小売り直販しています
基本的には菓子類を販売する出店が多いです
私は10年近く前から、年に数回訪れています

私の場合、MDCアウトレットとして回るところはほぼ決まっており

  • 江戸清
  • マルヒロ海苔(海苔+お菓子や雑貨が少々)
  • カメイ(牛タン関連のものを中心とした食品)

この3つがメインです
4月のMDCで訪れたのもこの3つでした
出店をしていて、時間があれば重慶飯店なども訪れるのですが、一人がまわれるのは大体、これくらい(3ヶ所くらい)でしょう
以前んはMDC会館で臨時的に出店しているものもあったので、そこもちらっと覗きますか

江戸清は冷凍の中華まんをメインに販売しています
ただし、売りである『ぶたまん』は冷凍ではなく冷蔵のものとなっています ← ここが売りポイント
私は、中華まんは珍しいものがあったら買うで、基本は『麻婆ソース』を2つ買います
ピリッとした麻婆道府らしい辛さでおすすめのソースですが、それ以外にも量がそれなりにある冷凍食品なので保冷材代わりにも使ってます(笑)
他にも時折珍しいもの(中華街の店頭で売っていた『まかないカレー』や簡単に調理できるレトルト品など)があれば、それも購入してます

マルヒロ海苔では傷んだ海苔、薄い海苔などが海苔を多く扱っていますが、お菓子なども少しあるので珍しいものが無いか目を通します
『スナックのり バター風味』とかあると値段はするのですが、ついつい買ってしまいますね
『中野物産 ロイヤルハニーのり~じょハニー&バター』というあまじょっぱい海苔菓子にも出会いましたが、止まらないおいしさだった、、、
中野物産さん、再販してくれないかな
ここである程度海苔を買いだめするので、海苔が無くなったタイミングがMDCアウトレットに行く1つの基準だったりします

カメイは数ヶ月に一度くらいのぺーずで出店しているので、ここで買いたいと思うものがあれば基本行きます
牛タンを好んで食べるのが私だけなので大量に買うことはないですが、1Kgや500gの量が多い物から、小分けにスライスされているものもあるので、牛タン好きな人は一度訪れてみる価値はあるかと
あと「牛タンつくね」などサイドメニューで食卓に並べられるものもあり、割と楽しめます
4月の時はモンゴル産の馬刺しがあったので購入しました
馬刺しの肉を専門で販売しているお店のものには負けますが、赤身でもおいしく頂けました
ちなみにカメイは整理券を配っているので、カメイでの買い物を考えている人はまずは整理券をもらって、その時間までどこで買い物をするかという流れで動くのが良いです

他人も洋菓子関連では有名なお店も出店しているのでその月の第3週の週末くらいにネットで出ているチラシを確認することをお勧めします
※紅谷は昔は出店していましたが、ここ数年は1年に1度出店するかどうかな感じです
 そもそも生産が間に合ってないのでアウトレットに出すものがない、、、いや、こわれとか出してくれても、、、

さて、前述の通りMDCアウトレットの場合、10時開始の約2時間程度なので、一人で回れるのは3、4か所になります
11時も過ぎると売り切れている場合も出てくるので、どうしても買いたい物がある場合は真っ先に行くようにしましょう
一年としてのサイクルで観ると春、秋は人が多く、夏は猛暑の影響で少し少なくなる感じはありますが、私が行き始めた頃から考えると来る人が増えているので9時半前には幸浦に付いていた方が良い気がします

あと、MDCアウトレットに直接関係ないですが、MDCのチラシにも載っている公園
ここではブラスバンドの練習が行われている時もあり、その様子を眺めたりするのも楽しみだったりします
記事を書くにあたって調べましたがの『YOKOHAMA ROBINS』というバンドのようですね
2,025年5月25日のMDCアウトレットではバンド演奏があるようなので、買い物と併せて楽しめそうです

で、MDCアウトレットはチラシに載っているもの以外でもセールしている箇所があります
(私は一人で「おかわり」コースと言っていますが)

チラシに書いてある長浜水路よりさらに先にも工場直販店があります
有名どころだと

  • 文明堂
  • ウイッシュボン
  • 梅蘭

で、そこでも珍しいものを購入できます
文明堂では「窯出しカステラ」(これは幸浦駅でも手に入る)など普段見ない文明堂のお菓子が購入できます
ウイッシュボンでは正規の洋菓子の他に「横浜レンガ」の切り落としを売っています
梅蘭では土日限定でチャーシューやごま団子があります
チャーシューは期限が短いので要注意!

ただ、MDCアウトレットが一定の知名度を得て周辺の状況を知る人が多くなった影響か、上記で上げたお店にも多くの人が並んでいます
ウイッシュボンは工場直販スペースが小さいので、どうしても列が長くなりやすく、ここ数年は横浜レンガの切り落としは諦めています
運よく並んでいる人が10人未満の時だけ、買ってます

梅蘭はごま団子を買って食べ歩きですね
ただし、梅蘭のあたりまで来ると海も近くなりトンビやカラスが多いので彼らに注意を

で、この後さらに西(シーパラダイス方面)に歩くのが私のMDCアウトレットコース
そこにあるのは『尾島商店』という精肉店の工場なのですが。。。
ここのお弁当がおいしい!
その日のスケージュールなどにもよりますが、ここでお弁当を買ってさらに先に進んでシーパラダイスの海岸沿いでお弁当を食べるというのが私のMDCアウトレットの楽しみ方になっています
『尾島商店』はお弁当の他に揚げたてのメンチカツや甘いたれがよく合う焼豚などがあり、私としてはMDCアウトレットに訪れた時の締めとして最高のお店です
難点を言えば徒歩で移動すると1キロ超えるところですか

そんな感じでMDCアウトレットは、チラシに載ってない範囲も楽しめたりします

この記事を書いているのが2024年5月19日なので、時間がたって変わるかもしれませんがMDCアウトレットに行こうと思っている人に参考になれば幸いです